成功するまで諦めなければ、失敗は失敗ではないと、よく言われます。 これは、裏を返すと、本当に成功するまでには、何回もの失敗があるということです。 入念に準備をしても、不測の事態は起こりえます。 やってみなければ、分からな […]
経営力
集中する時間を確保する
『大事なことに集中する-気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法』を読みました。 たしかに、一日の中で本当に集中している時間というのは、3時間程度しかないかもしれません。 私の場合は、考えるということが仕事 […]
一旦リセットして、計画を策定し直す
外部環境の変化などにより、これまでのやり方が通用しなくなることがあります。 事前に分かっていれば、その変化に合わせて対応をすることも可能です。 しかし、一般的には、気がついたら環境が変化してしまっていたことの方が多いです […]
指示のフォローを明確にする
ビジネスにおいて指示されたことは、実行されなければ意味がありません。 指示を受けた人が、やってもやらなくても変わらないと思ってしまっては、実行されません。 指示を実行に移すためには、その後のフォローが必要です。 &nbs […]
情報を膨らませて仮説を作る
経営には、仮説が必要です。 仮説とは、計画の種です。 種を作らなければ、計画や実行まで進むことができません。 仮説を作るには、情報をふくらませる必要があります。 たとえ企業名しか分からなくとも、そこから得ら […]
DIYとプロフェッショナル
DIYには、たくさんのメリットがあります。 何よりも作る喜びがあります。 自分で物を作る楽しさや、作品への愛着があります。 いわば、過程を楽しむことができます。 もうひとつは、コストが材料費だけで済むという […]
2016年最も共感した一冊
今年も様々な本を読みました。 基本的に電車移動の友です。 今年の一冊候補は何冊かあったのですが、まさに今日読み終わった本が、2016年最も共感した一冊になりました。 それは、アル・ライズ、ローラ・ライズ著 […]