認知能力よりも、非認知能力の方が重要であると言われて久しいです。 認知能力とは、IQなどテストで測ることのできる能力です。 言語、数学、論理、知識などが該当します。 非認知能力とは、既存の知能テストでは測る […]
組織力
管理職登用とジェンダー問題
女性の管理職比率の低さが、問題として取り上げられることがあります。 日経新聞によると、2018年に世界の管理職に占める女性の割合は27.1%、日本は12%(原文ママ、ILOの公表値は12.9%)とのことです。 https […]
仕事を任せると振るの違い
仕事を任せるのと振るのは、似ているようで違います。 その違いを取り違えると、相手のモチベーションを下げてしまいます。 仕事を任せる場合には、完全に相手に権限移譲します。 自分ひとりで仕事を完結させることがで […]
2020年最も共感した一冊
2020年も100冊以上の本を読みました。 その中で、最も共感した一冊は、パティ・マッコード著『NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く』です。 ハイパフォーマーを前提とした、成果達成型の組織は、日本の人事文 […]
率直な関係=相手への敬意×誠実な対応
チームづくりにおいて、率直な関係を築くことは不可欠です。 率直な関係ができあがっていれば、客観的な議論で意見が異なったとしても、その後の関係が悪化することはありません。 むしろ、相互理解が深まり、より良い関係になります。 […]
成長につながる楽しさ
近年、楽しんで行うということが重視されています。 プレッシャーのかかる状態でも楽しむ余裕があれば、高いパフォーマンスを発揮することができます。 嫌々やるよりも、楽しんでやったほうが、モチベーションは高まります。 それはあ […]
指示の出し方を工夫する
うちの従業員は、自分の言うことを聞いてくれないという経営者の方がいます。 そのような場合でも、指示の出し方を工夫するだけで、変わることがあります。 相手のレベルに合わせた指示出しが必要です。 在庫削減を例に解説します。 […]