経営コラム


組織力

従業員をファンにする

人材の定着化は、多くの企業の悩みの種です。 その解決策として、処遇の改善に取り組むところがあります。 これは、外的な動機付けです。 外的動機付けは、一時的には効果がありますが、長期的には効果が薄れていきます。 人の欲求は […]

read more

組織風土改革

事業再生や経営革新など大きな転換期には、組織風土改革を迫られることがあります。 組織風土とは、その中で働く人の価値観や関係性の塊です。 理念や規則よりも、組織を束縛することがあります。 そのため、大きな変化を起こす際には […]

read more

2:6:2の法則

組織によって多少の差はあるものの、一般的に組織は以下の3つの層に分かれると言われています。 ・上位2割のやる気のある人 ・中位6割の言われたことはやる人 ・下位2割のやる気のない人 上位2割の人が仕組みを作り運用し、残り […]

read more

新規事業の組織計画

新規事業を行う際には、新たに組織を作る必要があります。 とはいえ、人的資産にも限りがありますので、無尽蔵に人を当てるというわけにはいきません。 きちんと計画を練って、組織編成をしなければなりません。 新規事業は、小さく始 […]

read more

手を離すタイミング

私の使命は、「売れる仕組み」を作ることですので、仕組みができれば、お役御免となります。 仕組みさえできれば、後はそれを実行していくだけです。 自分たちの会社は、自分たちで運営していくのが本筋ですので、軌道に乗れば補助役は […]

read more

成果を示す

中長期的に素晴らしい取り組みであっても、短期的な成果が出ないと、非難されることがあります。 ある日突然成果を上げることで、人々の注目をあびることもあります。 過程も大切ですが、結果には説得力があります。 誰かを説得する際 […]

read more

認識のズレを直す

プロジェクトが失敗する原因の一つに、認識のズレがあります。 認識がズレていると、コミュニケーションも上手く行かなくなり、組織が迷走してしまいます。 何かおかしいなと感じたら、どこで認識がズレているのかを、確認して修正しな […]

read more

動機を考える

論語に「その以す所を視、その由る所を観、その安んずる所を察すれば、人焉んぞ捜さんや、人焉んぞ捜さんや。」という一節があります。 相手の行動・行動の原因・行動を支える信念』を観察して推察すれば、 どのような人間であっても自 […]

read more

役職が人を作る

役職が人を作ると言われます。 後継者の方が社長に就任すると、顔つきも変わってきます。 若手を管理職に引き上げると、これまで以上に活躍をすることもあります。 ただし、誰でも役職を付ければ成長するわけではありません。 役職に […]

read more

愛情を伝える

人は、自分のことを愛してくれる人のためなら、何でもしたいものです。 一方、相手に愛情を伝えるというのは、ビジネスだと難しく感じられます。 しかし、見方を変えると、それほど難しくありません。 愛情の反対は無関心と言われます […]

read more

アーカイブ