­

 経営コラム


SPBS作家・ライター養成塾 夏期集中講座 第1回

SPBS作家・ライター養成塾 夏期集中講座 第1回に参加してきました。
参加の動機は、本ブログを含め情報発信をしていますが、
「よりわかりやすく読者の方に楽しんでもらえる表現がしたい」という気持ちからです。

参加者は30名弱で男女比は6:4くらいでした。
多くの方が今行っている業務に活かしたいという動機をお持ちでした。
それを受けてか、講義の内容も「情報パッケージ」としての文章を書くポイントに重点が置かれました。
お二人の講師の方それぞれに、
今後そのような文章を書く上で参考になると私が感じた事項を以下に記載します。

・自分で自分に「テーマ(カテゴリー・立場)」を与えて、魅力的な「切り口」で書く。
・与えられたテーマと別に裏テーマを設定し、そのイメージの飛距離を利用する。
・文章構成には以下の3種類がある。
1「起承転結」(ストーリーテリング向き)、2「トップヘビーの原則」(論文向き)、3「落語形式」(エッセイ向き)
・推敲時のポイントは以下の3点である。
1声に出して読む、2伝えたいことを整理する、3結論にたどりついてからもう一度書くつもりで取り組む
・文章を書き続けることで自分なりの文体がつかめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ