「多様性」は、今日の重要なキーワードです。 不可欠な視点ですが、実行は難しい概念です。 どのように「多様性」を実現していけば良いのか、私なりに考えてみます。 「多様性」実現の最大のポイントは、「適度な距離感 […]
2022年ふりかえり
2022年は、「忍耐」の一年でした。 終わらないコロナ禍に円安物価高と経営環境は悪化を続けました。 新しいことを始めるにはリスクが高く、仕込んだことを実行に移すことができませんでした。 コロナ禍に関しては、2年半くらいは […]
2022年もっとも共感した一冊
2022年もっとも共感した一冊は、「該当なし」です。 選定基準は、内容に共感することはもちろん、新たな発見があったり、自分の中で言語化できていなかったことが表現されていたりと、驚きがあることです。 近年、後者の驚きがある […]
円安・物価高への対応
ドル円が148円見えてきました。 単独介入は焼け石に水だったようなので、2度目はあるのでしょうか? IMFで為替介入の話も出ているようなので、協調で行うのでしょうか? 米国CPIのピークは過ぎた(まだ増加はしています)と […]
成熟期における日本に必要なこと
プロダクトライフサイクルに当てはめてみると、今の日本は「成熟期」にあると考えています。 成熟期で大切なことは、これまでの投資からいかに利益を生み出すかです。 今後の資本投資は最小限にしながら、最大の利益を得ることを考えな […]