他人の失敗を責めるのは簡単です。 すでに結果が出たことに対して、理由づけをすることは誰にでもできます。 心理学で、後付バイアスと呼ばれるものです。 結果を元に考えれば、それなりの説明ができます。 失敗をただ責めても、何も […]
組織力
ピア・プレッシャーをかける
何か新しいことを始めようとすると、抵抗する人がいます。 人は変わることを嫌いますので、抵抗すること自体は特別なことではありません。 しかし、組織全体が変わろうとしているときに、いつまでも抵抗されると困ってしまいます。 こ […]
トップが率先して動く
優秀な経営者の方ほど、自ら率先して動いています。 自分が動いて見せることで、従業員を巻き込んでいます。 口だけで人を動かすのは、難しいです。 特に、組織においては、お互いに動きを観察しています。 トップが本気でないと分か […]
相手の真意を理解する
『ベストパートナーになるために』という本の中で、女性の一言に対する解釈がありました。 それによると、女性が「少しも」「絶対」などの表現を使うのは、その人がその時点で感じているフラストレーションを表しているそうです。 私は […]
経営の見える化を行う
経営は、有機的で複雑なものです。 複数の要素が絡み合って、一定の結果を生み出しています。 経営の規模が大きくなれば、全体を見渡すことも難しくなります。 見えない部分は、推測するしかありません。 推測をする際には、個人の思 […]
エンジンに火をつける
どんなに優秀なエンジンであっても、火をつけなければ動きません。 能力は発揮してこそ意味があります。 モチベーションを高めて、動き出す必要があります。 モチベーションには、内的動機付けと外的動機付けがあります […]