­

 経営コラム


思考力

問題解決に動く

問題点を指摘できるというのは、素晴らしいことです。 問題意識を持って動いていなければ、何か異変があっても気がつきません。 異変に気がつくことができるほど、意識が高まっているということです。 ただし、問題を指摘するだけでは […]

read more

挑戦は大事

能力は使わないと衰退していきます。 現状維持を目指すのであれば、積極的に能力を使わなければなりません。 とは言っても、単純作業の繰り返しは、モチベーションを低下させます。 たまには、刺激が必要です。   良い刺 […]

read more

偏りを認める

全知全能は理想的です。 何でも一人でできるスーパーマンは格好良いです。 しかし、残念ながら完璧な人間はいません。 一人でできることには、限界があります。 知識や能力には、偏りがあります。 大切なのは、その偏りを認めて、そ […]

read more

自由に発想する

イノベーションに制約は不可欠です。 何もない状況よりも、制約のある状況下の方が、イノベーションは起こります。 それは、制約が思考の方向性を制限するためと思われます。 大切なのは、方向性が制限されたとしても、発想は自由にで […]

read more

好みでないを大切にする

好きこそものの上手なれです。 自分の好きなことを大切にしていけば、それは強みへとつながります。 好きなことと同様、好きでないことも大切です。 嫌いなことも続けていれば、いつかは花咲く日が来るという話ではありません。 &n […]

read more

考える力を鍛える

地頭力と言われますが、考える力はある程度鍛えることが可能です。 筋トレと同じで、一定の負荷がかかる思考を繰り返すと、徐々に考える力が身につきます。 反対に、考えることを止めてしまうと、考える力も衰えます。 習慣や過去の栄 […]

read more

課題は進化する

課題とは、あるべき姿と現状のギャップです。 現状があるべき姿に達すれば、その課題は解決されたことになります。 しかし、そこで終わりではありません。 高みを目指し続けていれば、次の目標が見つかります。 新たなあるべき姿が設 […]

read more

「今、ここ」集中

マインドフルネスなどで有名ですが、悩みをなくす方法のひとつが、「今、ここ」集中です。 とにかく、今のこの一瞬に集中すると、不思議と気持ちが落ち着いてきます。   今は、過去の積み重ねでできています。 しかし、過 […]

read more

辛い時こそポジティブに

最近、どうも流れが良くありません。 仕事でストレスが溜まったり、目的地を間違えて移動してしまったり。 そういうことが重なると、気持ちが落ち込んできます。 気持ちがマイナスになっているので、言動もネガティブになってきます。 […]

read more

アーカイブ