­

 経営コラム


思考力

解決策に注力する

先行きが見えないと、不安になります。 不安になると、ものごとを悪く考えてしまいます。 そうして、どんどんとネガティブなスパイラルに入っていきます。 今日では、経営環境の変化が激しいので、ますます先行きは見えません。 不安 […]

read more

やりがいのある仕事

仕事にやりがいがあると、誇りを持って取り組むことができます。 自分なりに創意工夫して、高い成果を出すことも可能です。 仕事をするのであれば、自分の時間を消費するような仕事ではなく、やりがいを持って取り組める仕事が望ましい […]

read more

緊張状態を楽しむ

支援先を訪問する際や、セミナーの前は、いまだに緊張します。 頭のなかで、支援の流れをシミュレーションするのですが、いくつか不安材料が残ります。 もちろん、想定外のことが起こる可能性もあります。 それらを考えると、胃が痛く […]

read more

チャンスに攻めきる

チャンスはなかなか訪れません。 そのため、チャンスが来ると、もったいないから次に残しておこうと考える人がいます。 しかし、チャンスは次に持ち越すことはできません。 その一瞬が勝負です。 チャンスと思ったら、一気に経営資源 […]

read more

自分の美学を貫く

私が憧れるタイプの人は、自分の美学を貫いている方です。 その美学の美しさもありますが、何よりも貫く姿勢にひかれます。 こだわりを持って、自分を表現する姿がなんとも格好良いです。 人は易きに流れてしまいがちです。 他の人と […]

read more

自分に嘘はつけない

自分に嘘はつけないと言われます。 どんなに表面を取り繕ったとしても、自分は本当のことを知っているということです。 自分のあるべき姿と、実際のパフォーマンスを比較すると、未熟な部分や至らない点が見えてきます。 そこをしっか […]

read more

失敗しながら進む

どんなに緻密に計画を立てても、その通りに行くことはありません。 どこか上手く行かないことがあります。 上手く行かないと、それを失敗と考えます。 計画を絶対とすれば、その通りにならないのは失敗です。 しかし、そこで立ち止ま […]

read more

引き出しを増やす

教えるのが上手い人は、10学んで1を教えると言われます。 これは、学んだことの一割しか教えないということではありません。 十人十色の相手に合わせて、適切な教え方をするということです。 相手によって価値観や考え方が異なりま […]

read more

ポイントをおさえる

同じ仕事を繰り返していると、処理スピードが上がってきます。 理由のひとつは、繰り返すことで、仕事に慣れて判断スピードが上がるためです。 慣れることで、動作もこなれて、ミスも少なくなります。 そのため、作業単位の所要時間が […]

read more

自分にできることに集中する

隣の芝生は青いものです。 後悔は後を絶たず、将来は不透明です。 このような状況では、どんどんと気持ちが暗くなってしまいます。 しかし、憂いたところで、事態は好転しません。 今ここで、自分にできることに集中するしかありませ […]

read more

アーカイブ