経営コラム


経営革新

トップダウンとボトムアップ

トップダウンとボトムアップ は、意思決定の方法ではありません。 決定したことをどのように進めていくかの違いです。   様々な状況を勘案して、方向性を決めるのは、リーダーの仕事です。 このとき、どのような意見を取 […]

read more

稼ぐと儲ける

私の仕事は、クライアントさんの利益を最大化させることです。 利益を出す方法は様々あり、クライアントさんの状況に合わせて提案しています。 しかし、利益の出し方について話をしていると、まったく考え方が違うなと感じることがあり […]

read more

多面的アプローチ

卵が先か?鶏が先か?という議論に出会うことが、ときどきあります。 原因究明は、解決の第一歩ですので、どこに原因があるのかを考えることは、重要です。 ただし、今日の問題の多くは、原因が一つという単純な構造のものは多くありま […]

read more

建設的議論のすすめ

日本人は、議論が苦手と言われます。 しかし、不確実な未来を切り開いたり、多様性を認め合う社会を作ったりするためには、建設的議論が不可欠です。 まずはお互いの違いを認めて、尊重し合うことが第一歩です。 その上で、違いを乗り […]

read more

AND思考とOR思考

経営資源には限りがあります。 そのため、すべての可能性を試すわけにはいきません。 優先順位をつけて、実行すべき可能性を取捨選択していきます。 判断基準を明確にしながら、最良と思われる一手を選びます。 これは、ORの考え方 […]

read more

忍耐力とは

先日、VIAのキャラクター診断を行ったら、私の一番の強みは、「忍耐力」との結果になりました。 正直、驚きました。 自分では、好奇心旺盛なタイプで、フットワークが軽い方だと思っていたので、「忍耐」という言葉がピンときません […]

read more

べき論を振りかざさない

コンサルティングの現場で困ることの一つに、べき論を振りかざす人があります。 一般的に正しいことであったり、過去の成功事例であったりと、言っていることは間違っていません。 しかし、自社でどのように実行するかという観点がない […]

read more

必要利益から逆算する

ビジネスの目的の一つに、事業の継続的発展があります。 事業継続にも、発展のための投資にも、キャッシュが必要です。 キャッシュを得る方法は、2つあります。 一つは、適切な利益を得て、内部留保を厚くすることです。 もう一つは […]

read more

問題提起で終わらせない

問題に気がつくことは良いことです。 それを組織に投げかけることで、新たな動きを作り出すことができます。 しかし、一石を投じただけでは、水面が波立つだけで、いずれまた元の状態に戻ってしまいます。 これでは、組織は活性化しま […]

read more

意識改革も行う

経営革新やカイゼン活動などを行うときには、制度(ハード)を導入しただけでは上手くいきません。 全員の意識改革も行い、新たな取り組みを受け入れ、実行できるようにしなければなりません。 そうしなければ、仏を作って魂入れずにな […]

read more

アーカイブ