久しぶりにAIを集中的にいじってみました。 簡単なドキュメントの編集は任せることができそうです。 専用のソフトやアプリを使用しなくても、イメージ画像や動画を作成できるのは便利です。 ただし、作業レベルはAIに任せるとして […]
Author Archives: 菊地 亮太
官僚型組織とティール組織
官僚型組織の特徴 官僚型組織は、全員が60点を取れることを目指す組織です。 突出したスタープレーヤーの活躍よりも、全員が決められた業務を的確にこなすことを良しとします。 大量の業務を効率的にこなしていくには、効果的な組織 […]
段階的成長とインプット
成長は一直線ではなく、踊り場のある段階的なステップです。 それは、成長度合いに応じて、求められる知識やスキルが異なるからです。 要求に応えるだけのインプットがなされなければ、その場で停滞することになってしまいます。 例え […]
相手の時間を奪わない
私がビジネスをする上で気をつけていることに、相手の時間を奪わないがあります。 時間も有限の資源ですので、相手の時間も尊重します。 そのために、以下のようなことを気をつけています。 ・約束、締切を守る。遅刻をしない。 当た […]
移民政策に関する私的考察
楡 周平著 『限界国家』を読みました。 少子高齢化、人口減少が続くとどうなるのかが、コンパクトに描かれています。 私も概ね同じ考えでしたが、「移民政策」について、もう少し掘り下げてみたいと思います。(やや長文になってしま […]
リカバリーよりアップデート
経営環境の急激な変化、予期せぬトラブル、人為的ミスなどで、計画通りにいかなくなってしまうことは多々あります。 影響が軽微であれば、すぐに元の計画に戻すことができます。 しかし、元の計画どおりに戻れないほどの影響が出てしま […]
通しで一回やらせてみる
ある手続きを自分でやってみました。 始めたばかりのときは良く分からないことも、一度やってみると分かるようになります。 特に、どこにチェックポイントがあって、どのように対処しなければいけないかが明確になると、道が一気に拓け […]