営業や組織内での面談など、ヒアリングをする機会は多くあります。
ヒアリングのポイントは、どこまで相手の本音やニーズを引き出せるかですが、なかなか難しいです。
ストレートに相手の要望を聞いても、素直に話してくれません。
そもそも、本人も自身の本音やニーズに気づいていないこともあります。
そのような状態でヒアリングを行うときは、どのような質問を投げかけるかが大切になります。
質問とは、一種の仮説です。
自分なりに相手の状況を分析して、相手の心情やニーズを想像します。
それを質問としてぶつけてみて、その反応を探ります。
仮説が当たっているようであれば深堀りしていきますし、外れているようであれば次の仮説を試します。
早い段階で仮説が当たれば良いのですが、なかなか当たらないと上滑りの質問攻めとなって、冷や汗をかいてしまいます。
仮説を立てるには、情報収集と組み合わせが必要です。
情報収集は、営業であれば業界情報や市場動向、顧客のニュースなどです。
組織内であれば、相手の職務状況やプライベートなどです。
これらをフレームワークに当てはめながら情報を整理し、仮説を立てていきます。
仮説のないヒアリングは、ただの情報収集になってしまいます。
仮説を持ち、それを検証するようなヒアリングが理想です。
【本日の質問】
あなたの会社では、仮説を持ったヒアリングを行っていますか?
※いいね!シェア大歓迎!!励みになります^^