経営コラム


暇つぶし消費

消費の多様化が進んでいます。

消費者の支出項目が増加した結果、既存支出項目の売上高が減少しています。

財布というパイは変わらない、もしくは減少しているので、ライバル(項目)間での競争が激しくなっています。

新しく増えた項目の中でも、私が危惧しているのが、暇つぶし消費関連項目です。

 

暇つぶし消費とは、パチンコやギャンブルなど、やることがないときの暇つぶしに活用されるものです。

時間の消費、一時的な快楽の享受が目的となっています。

近年は、ソーシャルネットワークゲームなども、このカテゴリーに入ると考えています。

 

暇つぶし消費の恐ろしいところは、本人の知らない内に多額の金額を使用していることです。

その理由の一つは、一回あたりの利用料金が少ないことです。

もうひとつは、お金を支払う対象が形のないものだということです。

手元に何も残らないので、お金を使ったという感覚が薄くなります。

さらに、ギャンブル性もあります。

こうした消費は、芯に生活を豊かにすることもありません。

 

既存の消費が、暇つぶし消費に打ち勝つためには、エンタ^テイメント性を高めるしかありません。

買い物が、パチンコやゲームよりも楽しい物になれば、その刺激を求めるようになります。

いかに楽しませるかが、暇つぶし消費対策のキーポイントです。

 

【本日の質問】

あなたの会社では、暇つぶし消費対策をしていますか?

 

※いいね!シェア大歓迎!!励みになります^^

アーカイブ