経営コラム


Archives: 12月 2015

2015年振り返り

2015年は、私にとって判断を迫られる年になりました。 岐路に立つ度に、自分の価値観とあるべき姿に照らしあわせて、考えました。 その結果、悔いのない判断ができました。 今年の主なできごとは、下記の通りです。   […]

read more

2015年最も共感した一冊

今年も様々な本と出会いました。 ビジネス書だけでなく、小説なども読むようになりました。 その中で、2015年最も共感した一冊は、クレイトン・M・クリステンセンの『イノベーション・オブ・ライフ』です。 『イノベーションのジ […]

read more

役職病にならない

役職者の特権のひとつに、肩書が与えられることがあります。 肩書は一種のランク制度なので、上の役職で呼ばれるほど優越感があります。 もちろん、その役職に就けるのは、その人に力があるからです。 しかし、役職で呼ばれ続けている […]

read more

顧客のいるところで商いをする

初めて伺う支援先の方からよく聞くのが、顧客のライフスタイルが変わってしまったということです。 近年、生活者のライフスタイルや価値観は多様化しているので、それは仕方のないことです。 多様化していて、顧客の流れが把握できてい […]

read more

たまには外に出てみる

街はすっかり、お正月モードになっています。 日頃、支援先の方には、季節感の重要性を話していますが、仕事に追われていると季節感や曜日の感覚がなくなってしまいます。 外に出てみると、様々な発見があります。 たまには、普段と違 […]

read more

イメージを体現化する

コンセプトや世界感は、しばしば抽象的に表現されます。 感覚的にしか捉えられないものもあります。 それはそれで魅力的ですが、抽象的なままでは他の人に伝えるのが大変です。 抽象的なイメージを具現化しなければなりません。 &n […]

read more

失敗に早く気がつく

失敗から学べることは、たくさんあります。 なぜうまく行かなかったのかを考え、対策を練ることができれば、次に活かすことができます。 失敗による損失は、次への授業料と言えます。 しかし、授業料があまりにも高くついてしまうのも […]

read more

進むべき方向を明らかにする

その場しのぎの対応は、長続きしません。 一時的に上手く行っても、また次の問題が発生します。 新しい問題に合わせて対応を繰り返していると、自社の立ち位置が分からなくなってしまいます。 こうなると、負のスパイラルに突入します […]

read more

自分に関心を持つ

昨日の第64回NAS(中野区職員勉強会)は、「弁当の日」の取り組みについてでした。 小中学校で、子供が自ら食材を買ってきて、お弁当を作って、学校に持って行って食べる取り組みです。 この一連の活動を通じて、子どもたちに様々 […]

read more

提供価値から考える

従来のマーケティングの手法では、市場調査をして、ターゲットを決定して、4Pを考えていました。 これは、有望な市場があり、市場ニーズが明確な場合には、有効な手法です。 しかし、今日では生活者のニーズは多様化しています。 ピ […]

read more

アーカイブ