­

 経営コラム


Archives: 12月 2010

2010年振り返り

本年も充実した1年を過ごすことができました。 学習面では、創業塾を始め様々なセミナーに参加しました。 このブログを開始したのも参加したセミナーがきっかけでした。 また、スクーリングパッド農業学部にも通いました。 中小企業 […]

read more

2010年最も共感した一冊

本年も様々な本を読みました。 その中で、最も共感した一冊が、 川上徹也著『キャッチコピー力の基本 ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック』です。 キャッチコピーというと、広告にしか使用されないと考えている方も […]

read more

秋田県とみちのくの物産展@新宿小田急百貨店

新宿の小田急百貨店で行われている、「秋田県とみちのくの物産展 小田急百貨店新宿店」に行ってきました。 この物産展は年越しで行われています。 前回は年明けからが好評とのことでした。 新年の買い出しのついででしょうか、それと […]

read more

マネジメント・クリニック③

本日の講義は、午前中が報告書の完成、午後からプレゼンテーションでした。 午前中でなんとか報告書を完成させることができました。 レイアウトの調整まで時間が取れなかったことが悔やまれます。 午後からのプレゼンテーションで、他 […]

read more

人件費管理・要員管理/中小企業の労務管理

【人件費管理】 ・冷戦終結後、労働市場のグローバル化が起こり、日本の人件費は割高になりました。 ・バブル崩壊後、下方硬直的賃金制度の見直しが求められました。 ・日本的経営三種の神器:①長期安定雇用、②年功序列、③企業別労 […]

read more

投票型広告

最近TVCMで投票を呼び掛けるものを目にします。 例えば、ジョージアのエメマンバトルやクノールカップスープなどです。 これらのCMではお互いの主張として、商品の特長を訴えています。 通常商品の特長をストレートに訴求すると […]

read more

南青山周遊

久々に表参道周辺を周遊しました。 まずは21_21 DESIGN SIGHTの「REALITY LAB――再生・再創造」展へ行ってきました。 今回はアート×科学×自然という構成でした。 インドの川で磨かれた石は見ていると […]

read more

経営計画策定のプロセス③

【部門別管理会計】 ・部門別採算では、製造・販売両部門をプロフィットセンターとみなします。 ・利益配分の考え方は以下の2点です。 ①製造・販売両部門で利益を分ける ②どちらかの部門にのみ利益を寄せる ex)原価で製品を販 […]

read more

マネジメント・クリニック②

本日の講義も前回に引き続き、個人作業でした。 今回は終日の作業でしたが、あっという間に一日が過ぎてしまいました。 前日までに終わらせた分析をもとに、課題を抽出します。 大きな問題点に当たりが付いたので、型にはめて一気に課 […]

read more

経営計画策定のプロセス②

【経営スタイル】 ・勝つ経営の特徴は以下の5点です。  ①大きな強みを持つ経営、②大胆な経営、③リスクを取る経営、④欠点はあるが致命的な欠点はない経営、⑤業界の「常識」を乗り超える経営 ・負けない経営の特徴は以下の5点で […]

read more

アーカイブ