以前、訴求力のある陳列の基本は、ボリューム陳列であると、このブログで書きました。
一方、陳列の基礎は、揃えることです。
きちんと揃っていない売り場は、お客様に不快感を与えます。
以下の4点を揃えることが必要です。
1.種類を揃える
同じ種類の商品は、縦に揃えて並べます。
これを縦割陳列と呼びます。
縦割陳列にすると、棚の前を歩くお客様は、何がどこにあるのか分かりやすくなります。
2.形を揃える
同じ形の商品は、まとめて揃えます。
その方が、効率的に棚に商品を詰めることもできます。
また、小さい/軽い商品を上段に、大きい/重い商品を下段に配置します。
これは、お客様の安全性に配慮してのことです。
3.色を揃える
色相環、トーンに従って陳列します。
虹の配色をイメージして、薄い色から濃い色へと展開していきます。
4.価格帯を揃える
エンド陳列などのコーナーで、価格帯が揃っていないと、お客様は選びにくくなります。
低価格帯なら低価格帯で商品を揃えなければなりません。
また、高額品は上段に、廉価品は下段に配置します。
これは、高額品のイメージを崩さないためです。
【本日の質問】
あなたの会社の陳列は、揃っていますか?