アイデア出しをするときには、オープンに数を多く出すようにします。
そこで、「◯◯したい」という表現を使うようにします。
例えば、「売上向上のためにしたいことはありますか?」と投げかけます。
そうすると、様々なアイデアが出てきます。
その中から良さそうなものを選んで、具体化していきます。
そのときは、「○○する」という表現を使うようにします。
例えば、「売上向上のためのイベント開催をするとしたら、具体的に何をしますか?」と投げかけます。
そうすると、出てくる意見が少なくなります。
「◯◯したい」という内は、まだ漠然としたアイデアで具体性がありません。
ところが、「◯◯する」という表現にすると、具体性が強まります。
そのため、考え方も現実的になります。
現実的になった結果、論拠のないいい加減なことは言えなくなったためと考えられます。
ある程度アイデアを出したら、実現に向けて収束していかなければなりません。
その際には、現実的に想定されるリスクや課題を洗い出す必要があります。
そのリスクや課題に尻込みしてしまうようでは、実現できません。
「○○したい」と考えるのは楽しいことですが、夢を実現するためには、「◯◯する」と具体的に考えなければなりません。
【本日の質問】
あなたの会社では、「○○したい」と「○○する」を使い分けていますか?